Diary    『サブスリー奮闘記』   5/10
                        春からのコーチの厳しい練習を耐え抜き福知山での「次は絶対にサブスリーだ」と執念に
                        火がつきました。
                        今から考えるとよくあんな練習に耐えてきたなと思います。
                        夏の炎天下の中、5000mペース走2本、800m5本と超過酷な練習で家に帰ると
                        身動き一つできなかったことを思い出します。
                        平日はJC練習会についていけるようにさらに練習です。
                        今から考えると福知山は周りの声と自分への焦りで気だけが先走りっていたような
                        気がします。
                        それでも潰れる覚悟でキロ4:05で走った結果、案の定30Kmで完全に潰れて
                        しまいました。
                        30Km以降は全然足が動かずほとんど歩いていました。
                        自分への悔しさ、夏の練習のことを考えると道中涙が止まりませんでした。
                        ゴールは自己新のサブ3.5を達成できたのですが全く嬉しくない納得のいかない内容でした。
                        それから何が何でもサブスリー達成!!!!とシューズの見直しで現在のターサーJAPAN
                        を購入しました。
                        結果、このシューズのお陰で記録達成となったのです。
                        もちろん、練習内容も今までより距離を伸ばして平日10Kmから15Kmに変更、
                        コースも走りやすいようにロングコースに変更しました。
                        12月はいろいろと用事があったので300Kmで終わりましたが、1月はフルの大会、
                        ロング走の取り入れで400Kmオーバーすることが出来ました。
                        さすがに400Kmオーバーすると毎日走らないと気持ちが悪くなるくらいでした。
                        走りの方も自身がつき、福知山出場時のときより格段にレベルがアップしたように思えました。
                        ちょうど1か月まえの2/3の木津川マラソン、練習感覚で再度キロ4:05で30Kmまで
                        走りあとはジョグをして疲れのない走りをしようと作戦を立てました。
                        当日は朝から大雪の悪天候でしたがスタート前に雨があがり道中も雪もなく風もなく
                        という天候でした。
                        スタート位置も練習のつもりですので3時間30分ラインに並びました。
                        これがまた最悪で最初の3Kmは12:15で通過予定が18:30と6:15もロス
                        していまいました。
                        それからは予定通りキロ4:05で走ることが出来ました。
                        しかし、水たまりが多く最初は避けて走っていたのですが後半は直接水たまりへ
                        ダイレクトに入っていました。
                        そのせいか足が悴んでつま先の感覚がほとんどありませんでした。



>>>> 前ページ

>>>> 次ページ

>>>> Diary Menu